| オルタナティブアカデミーTOP | 各コース紹介 | ハーバリストとは | フラワーエッセンスとは | FAQ | アクセス・お問い合わせ |
オルタナティブ・アカデミーについて
オルタナティブ・アカデミーは、ハーブを中心とした“ハーバルテラピー”“ハーブ療法”“植物療法”の正しい知識と活用法を普及する目的で1999年に開校いたしました。
“ハーブ療法”とは、薬用植物のハーブをさまざまな形で使用して、「病気の予防」「健康の維持・増進」「スキンケア」「ボディーメイキング」「メンタルケア」「ホームケア」など日常生活全般に活用していくものです。
ハーブ療法では健康でない状態を「バランスの乱れ」と考え、バランスを乱す原因を含めて人をホリスティック(全体的)に捉えていく、伝統療法であり自然療法です。
2001年よりNPO法人日本ハーブ振興協会の第一号認定校となり、多くのハーバルセラピストを輩出してまいりました。2007年には、念願であったカナダのDr.デリー・ウィラードが主宰するワイルドローズホリスティックカレッジの姉妹校となり、DTWフラワーエッセンスの資格制度コースを開設いたしました。
開校15周年を経過した2015年より、メンタル面の重要性がよりクローズアップされる時代の流れ等を踏まえてフラワーセラピーのみの開校とさせて頂きました。
また、授業の質を重視し、スクールの講義はDr.ウィラードと師弟関係にある校長及び(株)トリニティフォース代表石原樹里が担当させて頂いております。その為、開催予定が少ない等のご迷惑をお掛けしております事を、心よりお詫び申しあげます。
ハーブ療法の3つの方向性
ハーバリズム ・・・ [ 主に肉体 ]
乾燥させたハーブを使うもので、主に、飲用して内臓からハーブの有効成分を摂取するものです。ハーブティーやハーブサプリメントなどもハーバリズムといえます。また、外用としても広く使用できます。
アロマテラピー ・・・ [ 肉体・精神 ]
芳香療法といわれるもので、植物の揮発性の芳香成分である エッセンシャル・オイルを使用して行うものです。香を嗅ぐ、マッサージをするなど外用として、感覚器から体内に取り入れていくものです。
アロマテラピー ・・・ [ 肉体・精神 ]
健康を考える上で「毎日どんな感情を持っているのか?」やその人の性格は大きく関わるものです。フラワーセラピーは人の感情や気質などのバランスを取るもので「バイブレーショナルメディスン」「波動医学」という欧米における先端医療の分野で大きな注目を集めているものです。
・・・関連コースへ >>
校長プロフィール
★高巻 里奈 (タカマキ リナ)
オルタナティブ・アカデミー校長、セラピー研究家、ハーブ研究家、 IACIカウンセラー、厚生労働省認定産業カウンセラー、たかの友梨エステティックアカデミー講師。ゼネラルテラピスト・ アカデミー初代校長を経て、現在、㈱BLISSTIA代表。人を全体的に捉えた自然療法、セルフケア、セルフヒーリングを推奨し ている。著書に「心を癒す本」マガジンハウス刊、最新刊では「おいしいお茶の基本」世界文化社監修、「なりたい自分になれるフラワーエッセンス」総合法令出版刊、がある。
株式会社トリニティーフォース会長、特定非営利活動法人マダムインターナショナルオーガニゼーションジャパン理事長
| 受講生からのメッセージ | 日本フラワーエッセンスカウンシル | 有資格者と取扱店舗 |